マタニティ講習会
今回は臭覚について
匂いは感情や記憶を呼び覚ますツール
母が作っていた料理の匂いを掻くと母との記憶を思い出す。
友人がつけている香水を匂うと友人を思い出す。
ある妊婦さんが第二子を出産するときに長女が立ち会った。
そのときに長女が・・・
「この香り、わたしの時も同じ匂いががしたよ。お腹の中でいい香りがしたから、外の世界に出てきたの」と話をしてくれたらしい。胎内記憶関連の記事が新聞に記載されていたそうです。
臭覚は本能的な感覚であり、記憶と密接な関係。五感の中で唯一直接脳にアクセスする。
これを鍛えることで認知症予防にもなる。
コロナウイルスで味覚や嗅覚の機能が低下するいわれている。嗅覚トレーニングは認知症予防だけでなく、普段の自分の感覚を意識できるようになる。
筋肉は年齢にかかわらず鍛えると育つと言われる。嗅覚も鍛えられると言われてた。
嗅覚トレーニング
1日4種類のにおいを毎日かく。
どんなにおいかを意識する。
例えば、カレー、こーひ、レモン、ニンニクなど。
どんな香りが漂ってどんな匂いがするか。日々の生活のなかで取り入れることでトレーニングになる。自分の今日の感覚に気づいてその時の身体の状態であったり、心の状態であったり。
五感を育てることで心にも豊かさが感じられる。
嗅覚の話を聞いて私も思い浮かびました☆
私は新生児の赤ちゃんに出会うと匂いをかぐ。なんとも言えないピュアな匂い。懐かしい、心が安らぐ香り。遠い昔の記憶が蘇っているように感じます☆
日々変化して行く。出産後、すぐには思わないかもしれないが、きっと母のお腹にいた頃の懐かしい匂いの記憶にたどり着いているのかもと感じる。
是非お母さんたちも出会えた我が子を抱きしめながら嗅覚を使って記憶に留めてくださいね。目を閉じると幼き頃の成長が蘇り、パッピーな気分が味わえますよ。
妊婦さんたちがこのコロナの時期でも安心してマタニティヨーガができるようにzoomでグループレッスンや、プライベートレッスンを行ないます☆
【体験レッスン】↓
8月10日10時から10時40分
11時から11時40分
各4名限定でゆっくりと行います。働く妊婦さんも是非ご連絡お待ちしています。
①名前
②メールアドレス
③何週目ですか?
を記載してください

☆ マタニティ担当 水谷 ☆