一日の始まり、太陽が昇る瞬間は何度見ても神秘的です☀
昨日までの事はリセットし、新しい気持ちでスタート!
いただいた御木霊石さんのカレンダーの1月の言葉・・・
「大好きな事だからまっすぐに精一杯」
大好きな事を精一杯することは、とてもいい事です。しかし、人を思いやる心のゆとりを大切にしましょう♪
すべては、調和とバランスですね(^0^)!-
★☆★ ヨーガセラピー担当 齊藤 ★☆★
休みの日、自宅から西へ西へとドライブ~
年に一度は訪れる心を穏やかにしてくれる場所★
子供とも訪れた場所だから、ふっと子育て期間中のことを思い出しました。楽しく遊んでいたかと思うと、おもちゃの取り合い。怒る私・・・私の心も嵐の状態!私がふさぎ込んでいると先輩ママからアドバイスをいただきことも多々ありました。
「謝る、怒るは大切。だけど子供には悪い気はない。していい事、やってはいけない事をしたとしても、後はぎゅ~と抱きしめてあげてね♡ みんな通る道だからね。」
本当にありがたいアドバイスをいただきました!私の嵐は過ぎ去り、穏やかさが戻りました。同じことの繰り返しですが、この経験は私を成長させてくれました。
子供にも今でも言い続けている事があります。やっていい事、悪い事、言葉でも行動でも人を傷つけてはいけません。
しかし、思っていてもうまくいかない事もありますよね。いろんな経験をして学んでいけばいいんです。見守っているよと伝えています。
成人式に子供がくれた手紙の一文にありました。
「自分の歩む道を見守ってくれてありがとう?」
長かった道のり、でもまだまだ続く。私もまだまだ母に子供のように心配されています。立場が違えば、それも親孝行かな。。。とも思えます(^0^)
久しぶりに見た清々しい景色、明るく照らされる海の先、今の私の心もこんな感じです☆
★☆★ マタニティヨーガ ママ&ベビーヨーガ担当 水谷 ★☆★
今週末からかなり寒くなってきましたね。少し前半が暖かかったので体がビックリしていますね。急激な空気の乾燥もありインフルエンザも流行っていますね。。。皆様、手洗いうがいを、特に手洗いが重要ですよ!
この時期は、アーユルヴェーダでは、乾性、冷性の風(ヴァーダ)が蓄積します。その風の要素を整えるために食欲が増し、油性を溜める時期でもあります。脂肪分を溜めて風邪をひかない体力を作る時期でもあります。できるだけ良質な油を摂取しましょう。しかし、食べる量に比例して重性、油性、粘着性の水の要素(カパ)が蓄積すると言われています。
この冬の水の要素(カパ)を溜めないように、運動を積極的に行うことが大事です。食事は温かい物、火の通ったもので、鍋などがやはり最適ですね。湯気で空気の乾燥も防ぐことができます。特に風の要素(ヴァータ)が強い方々は、生野菜より温野菜、鍋がいいですよ。
寒い時期に蓄積した水の要素(カパ)は、運動などをさぼっていると、春が来た頃にカパが溶け出して、花粉症や蕁麻疹などを起こしやすくなります。
2月に入ったら、水の要素(カパ)を排泄する苦みや、辛味のあるものを食べるとよいと言われています。生姜や薬味を積極的に摂取しましょう。その人の体質に合わせて摂る量は調整してくださいね。そして、なにより体を積極的に動かしましょう♪ ヨーガのアーサナや呼吸法は、とっても効果的ですよ(^0^)!
★☆★ ヨーガセラピー担当 齊藤 ★☆★
自立生活センターは、全国に126か所あり、障害者の権利を確立するため障害者たちで声を上げて活動しています。今回、行かせていただいた「自立生活夢宙センター」は、大阪にある一つで住之江区にあります。
夢宙センターさんとは、ボランティアグループ「CARE」さんのイベントやパーティで出会いました。メンバーとの出会いは本当に衝撃的でした。こんなに元気で明るい障害者の方々に出会ったのは初めてでした。皆さん、ユーモアに溢れていてとにかく前向きで明るいのです。皆さん、重度の障害を持った方々とは思えないくらいです。最初の出会いから、会うたびに色々な話をしながら大笑い出来る関係となりました。
重度の障害者は、地域の中で厳しい環境に置かれています。今もまだ施設や病院でずっと暮らしていて、社会的な自立ができない人もたくさんいます。自立センターは、そういう人たちが、自分たちの地域で元気を取り戻せるように応援する団体です。夢宙センターのメンバーは、代表も事務長も障害者当事者やっています。障害者が過半数の団体です。
自分らしい暮らしが出来るように、居場所づくりも追求し、相談者と共に考えて自立を応援する団体です。自分達のことだけでなく、障害者全体の事を考え、共に歩いています。皆さん、本当に生き生きと働いていました。
そんな皆さんから、「ヨーガを一緒にしたい!」という希望は前々からあり、今回は機会が出来て実現となりました。介護職の方々も、その時間に参加できる方は皆さん参加していただきました。途中参加、途中退席しながら多くの方に体験していただきました。
無理しないで、動かせる範囲で、呼吸や体の反応を感じながらヨーガセラピーを体験してもらいました。途中に「笑いヨーガ」を入れたりしました(^0^)!
終わった後の感想は・・・
頭がスッキリした! 自分の奥さんにも体験してもらいたい!体が温かくなった~ 呼吸法は難しかったけど、練習して自宅でもやりたい!等の感想をいただきました。
夢宙センターの方々とは、イベントやパーティで外でしかお会いすることが無かったので、センターにお邪魔して会議の様子や、お仕事をしている姿を見られて、更に身近に感じられる存在となりました。
また、一緒にヨーガしたいなぁ。ほんとに楽しい時間を過ごせました(^0^)
★☆ スタジオプラーナ神戸 ヨーガセラピー担当 齊藤 ★☆
農家を手伝っている友人から人参をいただきました!
友人から、「個性的な人参だけと美味しいよ~いる?」と電話がありました。
ワクワクドキドキしながら待っていました。
見たとたんびっくり!ずんぐりむっくりの体にいっぱいの弟子を引き連れているみたい・・・でも、でも可愛いくて美味しそう(^9^)
友人曰く、下に伸びようとしたがあまりにも土が固すぎて、色んな方向に伸びようとしたらしいです。大きくなるために、色んな方向に手を出して、足を出して成長を続けた結果なんですって。
ふっと、娘の顔が浮かびました。人生の大きな岐路に立ち、次の道に進もうとしています。自分の思う方向に歩めばいいんです。ぶち当たったら違う方向に! 無限の可能性があるんだから★
この野菜を子供のように扱って、届ける先を見つけて私に持ってきてくれた友人。人参を見て色々と考えながら喜んでいる私を見て、彼女も微笑んでいました(^0^)
ちょうど朝の情報番組で、冷えに「人参生姜スープ」と紹介されていて作りたいと思っていました!
互いに忙しくてなかなか会えなかった友人が届けてくれた個性的な人参、愛情を込めながら人参生姜スープを完成させました。
体が中からポッカポッカ、人参の生きる力もいっぱい入っていて、初めての美味しいお味に出会えました。
作り方にご興味のある方は、私のレッスンにどうぞ!お伝えします。
★☆★ マタニティヨーガ担当 水谷 ★☆★
クリシュナマチャリア師の教えのセレモニーがスタジオでありました。
名古屋、滋賀、大阪からヨガセラピーを学ぶ仲間が集まりました。更に学びを深める節目の日。それぞれが自分の気に入った花を一輪持って集まりました。
花の色も種類も重なることがなく、しかし、絶妙のバランスでそれぞれが輝いていました。私たちの人生を表しているようでした。それぞれが全く違う存在、それぞれに独自の個性で輝いています★
クリシュナマチャリア師の教えでは、それぞれは特別な存在で、それぞれが違う。ヨーガを行うときも同じで、ヨーガを自分に合わせるのではなくて、自分にヨーガを合わせていく。花瓶に入った花を見つめながら、互いを尊重していく気持ちが沸き上がってくるようでした★
その日、この学びを伝えてくださっている宗近幸代先生からいただいた言葉は・・・
nurturing (ナーチャリング)
自分自身を養ってください。自分の気持ちを癒し励ましてください。サムスカーラ(良くない習慣)を書き換えて前よりも良い方向へ、そして気持ちが楽になるようにしていってくださいと。素敵な言葉をいただきました。
何のためにヨーガが行われるようになったのでしょうか? その原点に戻り、皆で話し合いました。
クリシュナマチャリア師から現代に伝えられたこの尊い教え、仲間で学び、そして各自の場所で丁寧に伝えていきたいと誓う日となりました。
アーサナ、ヴェ―ディックチャンティングと更に学を深めてスタジオでも伝えていきますね(^0^)!
★☆★ ヨーガセラピー担当 齊藤 ★☆★
今年のマタニティヨーガレッスン!始まりました。
年末に・・・
「ご主人様が、まだお正月休みの方は、ご一緒に参加してくださいね!」とお伝えしました。
来る人いるかな?来てくれたら嬉しいなぁ~。 少し期待でドキドキ、、、
ご夫婦で参加してくださった方がいました!
照れくさそうに参加してくださいました(^0^) 参加の動機を聞いてみたら・・・
「妻からマタニティヨーガが楽しいと聞いて、一緒にやってみたいと思っていたら、それが叶いました!」という、嬉しいお言葉。
妊婦さんの気持ちになってポーズをしたり、お互いの気持ちに寄り添いながら呼吸を感じたり、赤ちゃんと繋がったり。背中合わせのポーズでは、言葉ではなく相手の思い、鼓動、温もりを感じていきます。
しばらくすると、奥様の背中を通じて感じる赤ちゃんの胎動、鼓動。2つの呼吸が一つになる心地良い一体感★
終わった後のご感想をいただきました。
「気持ち良かった❤️」「出産の日が楽しみ」「奥さんを手伝います」
出産を控えた仲良しご夫婦を目の当たりにして、こちらもほっこりと癒されました♡
今年も多くのママ&ベビーに会えるのを楽しみにしています。
火曜日10時30分~12時
火曜日18時30分~20時
木曜日13時30分~15時
★この時間にご都合のつかない方は、一般のクラスでも受講できますよ。
★☆★ マタニティヨーガ担当 水谷 ★☆★
今日、1月10日㈭で、スタジオプラーナ神戸は3周年を迎えました。プラーナに通ってくださった生徒さんのお陰です。楽しい日々を一緒に過ごしながら、あっという間の3年でした。本当にありがとうございました。
新しい場所での再スタートに、不安な気持ち、新しい出会いへの期待と、三年前を振り返ると色々な思い出が蘇ってきました。ワクワク、ドキドキでした!
オープンまでに配ったチラシ、ホームページを見て体験レッスンに参加してくださる方々が増えてきたときは、本当にうれしかったです。思い描いていたようなアットホームなヨガスタジオの形に少しづつ、少しづつ近づいてきているように思います。ヨーガを愛する方々は明るくて楽しい方々ばかりです\(^0^)/
マタニティヨーガを担当している水谷先生は、子供が大好きで、お世話好き、子育て中のママ達の相談にも親身になって答えてくれます。その温かさで、ママ&ベビーのクラスは、ベビーとママの笑いに溢れています。
ヨーガセラピー担当の私(齊藤)は、ヨーガの発祥の地であるインドの伝統的なヨーガをもう一度、しっかりと学び直しています。時代と共に様々なヨーガがあり、その中には伝統的なヨーガが伝えたかった本質が抜け落ちてしまっています。とても残念に思います。
どうして、ヨーガが生まれたのか?何のためにヨーガを行じていたのか(体だけのものなのか・・・)?本当は誰でも出来るものではないのか(低体力の方、障害や病気の方)?セラピーの本質、技法を学びながら、皆様に伝えながら健全へのお手伝いをしたいと思っています。
参加してくださる方々がリラックスし、快適に過ごしていただける空間づくりを心がけています。これからもスタジオプラーナ神戸をよろしくお願いします。
新しいメンバーも募集中です。体験レッスンからお気軽にご参加ください。お待ちしています!(^0^)!
★☆★ スタジオプラーナ神戸 2019年1月10日 ★☆★
2019年のレッスンが5日㈯からスタートしました。
年末からの食べ過ぎ、飲みすぎ?で重く硬くなった体をゆっくりと緩めて、最後は、今年の目標を立てる瞑想を行いました。
目標を達成している自分自身をイメージしながら、具体的に今日からその目標に向け何を行っていけばいいかを瞑想の中で考えていただきました。
Satyan vada
サンスクリット語で真実を表すという言葉です。
行動が真実を表します✨
自分の思いと行動が一致していなければなりません。
たとえば、仕事を探しているが、就活をしていないとか、痩せたい!と言っているのに、暴飲暴食をしているなどです。
習慣になっている行動(サムスカーラ)を改めて、目標にむけて行動を意識して行っていきましょう★
★☆ ヨーガセラピー 担当 齊藤 ★☆