★ママとベビーのヨーガクラス★

先週のママ&ベビーのヨーガクラスの様子です。ちょうどこの日がお誕生日のベビーがいたので、皆さんで記念写真を撮りました(^0^)

この日参加の4人が、この夏で1歳になりました!

一般のクラスからマタニティヨーガに参加して出産の方、マタニティヨーガから参加の方、ママ&ベビーからと様々な出会いです?同じ時期に妊娠出産を経験した仲間。毎回、皆さん、話出すと話が尽きない様子です。出産は十人十色です。皆さん同じ経験、ちょっと違った経験とありましたが、一年間、みなさん良く頑張りました!

切迫早産で入院したり、自然分娩の予定から帝王切開に切り替わったり、出産後に赤ちゃんが救急搬送されたり、お母さんの病気が発覚したりと予期せぬことは起こります。でも、こうして今は満面の笑みで、愛情たっぷりの眼差しで抱きしめています。

母は強し、子供の笑顔で力をもらい頑張ったね(^0^)

日々の成長を目の前で見せていただき、一緒に一喜一憂させていただいています。一緒に大笑いしたり(^0^)!「夜泣きが・・・」「便秘がひどくて・・・」「離乳食を食べない!」など、悩み事を共有しながら意見を出し合っています。

一人で悩まない、皆で共有し解決できることが多いですね。色んな意見を合わせて、自分の出来ることから行動に移せばいいのです。

一年が経ち、また新たな成長のステージです。成長の進み方は人それぞれです。我が子のステップに目を向けて、少しづつの成長を見守ってほしいですね。子供と一緒に経験しながら、楽しみながら、ここで出会ったご縁も大切にしてほしいです(^0^)

暑い夏の日、更にママ&ベビーのエネルギーで温かかったです?

★☆ スタジオプラーナ神戸 マタニティヨーガ担当 水谷 ★☆

 

 

 

台風の影響は大丈夫でしょうか?

おはようございいます(^0^)

交通機関の影響により24日㈮の朝のレッスン(10時30分~)を休講します。夜の19時からのレッスンは行います!お待ちしています(^0^)!

昨晩の台風の雨風は凄かったですね~。被害などは出てないでしょうか?自然の猛威には逆らえないので、出来ることだけ準備して過ぎ去るのを静かに待つしかないですね・・・

昨晩は、私の住んでいる須磨は停電も起こるかも?という情報を得ていたので、懐中電灯と食卓には蝋燭を出していました。ベランダの植栽は中に入れて、準備万端で備えましたので、被害はありませんでしたが風の音が怖かったです~。本当に怖かったです。

防災グッズの準備の大切さを感じた昨晩でした。

★☆ スタジオプラーナ神戸 ヨーガセラピー担当 齊藤 ★☆

私の子育ての原点 

子供が生まれ育ったマンションに久しぶりに行ってきました。いつも温かく迎えてくれる第2の家族がいる場所。その家族は、全くの他人ですが、いつしか本当の家族のような繋がりがある。

話していると話題は子供達の子供の頃の話になります。長女が3カ月くらいから子育てを協力してくれた方々。子供達が元気すぎて大変な毎日の中で、困っている私の様子を見て手を差し伸べてくれました。それもさりげなく、私の色々な日常の愚痴を聞いてくれたりもしました。

差し伸べてくれた手を、遠慮しながらも信じて握りしめて良かった!その時のことを振り返ると、本当に良かったと思います。その時があってしっかりと今も繋がっている。

子育ては未知の世界。想像していることと全く違うことも起こります。わからないことだらけ。そういう時ほど周りを見てほしい。視野を広げてほしい。きっと手を差し伸べてくれる人が側にいるから。もしも、その手が違うと思えば手放せばいい。それもよし。手放した経験も私にもあります(-0-)

泣く日、笑う日と色々ある。私も泣きました!笑いました(^0^)

その時に感じるのは、繋がりの大切さ。家族や友人、隣人、差し伸べてくれる手はどこから出てくるかわからない。思いもよらない意外なところから出てくることもありますよ。

私の子育てに手を差し伸べてくれた人達は、今も子供の成長を見守ってくれている。家族だけの愛情でなく、いろんな愛情を感じながら成長してきた子供たち。

大人に成長し、自分の人生を歩き出した子供たちを見ていると、その愛情を思い出し歩く力になっていると感じる。この愛情を次に繋げていってくれることでしょう。

訪れたこの日も、主人と娘の好きなお惣菜を作ってくれていました。自宅に持って帰ると、家族は大喜びでした(^0^)!

人の繋がりは有難い。私の手もいつかお役にたてればいいなぁ。。。

私を子育ての原点に戻してくれる場所。ベランダからの景色はやっぱり落ち着きますね。

まだまだ、暑い日々が続きます。お身体をご自愛くださいね。

★☆ スタジオプラーナ神戸 マタニティヨーガ担当 水谷 ★☆

ヨーガ・ニドラ―(ヨーガの眠り)

 

8月12日(日)からヨーガセラピーのクラスでは、ヨーガニドラー(ヨーガの眠り)を行っています。

ヨーガ・ニドラ―を未体験の方に、どんなヨーガ?なのかお伝えしますね(^0^)

ヨーガのアーサナで体を動かして緊張を緩めた後に行います。およそ30分くらい、寝たままで行います(シャバアーサナ)。ヨーガで眠る?と思いますが、出来れば眠らないで行う究極のリラクゼーション法なのです。

睡眠と瞑想の間のまどろんだ深いリラックスの状態に入って、その中でサンカルパ(決意、誓い)をします。なりたい自分、かなえたい夢を心の中で誓います。

身体が覚醒しているので、ほんの30分くらいの方法ですが、気持ち良く数時間眠ったのと同じような効果が期待できます。ヨーガ・ニドラ―は、筋肉や神経の緊張、あるいは感情的、精神的な緊張から解放するのに役立ちます。

・緊張が解放されストレスの軽減

・肉体の疲れを癒します

・心が安定し、夜の眠りをよくします。

・なりたい自分、かなえたい夢を実現化しやすい

★夏の疲れも癒されますので、是非、体感しにきてください☆

↑スタジオのインスタグラムより(pranakobe2016)

★☆ スタジオプラーナ神戸 ヨーガセラピー担当 齊藤 ★☆

久しぶりに映画鑑賞しました。~フジコヘミングの時間~

スタジオは、8月13日㈪~8月15日㈬の間、お盆休みをいただいています。皆さん、お盆休みは帰省してお墓参り、旅行など様々な過ごし方があると思います。

私は、久しぶりに映画を観にいきました!

60代で世界に見いだされた奇跡のピアニストであるフジコ・ヘミングさんの出演する「フジコヘミングの時間」というドキュメンタリー映画を観てきました。

10年以上前に生のコンサートを見てから尊敬しているアーティストの一人です。ほんとに飾らない人柄と、奏でる音の重なりが本当に素晴らしいです。

コンサートで自分のコンディションをベストに持っていくことを心がけて、毎日、4時間の練習を欠かさないそうです。天才、天才、奇跡のピアニストの陰には、日々の努力が、やはりありました。特に彼女の代表作である「ラ・カンパネラ」は、日々の行いが表れる曲で、コンサートでもとても慎重に弾いている様子が描かれていました。

世界中でコンサートを開いているのですが、その街の空気、大切な人との深い繋がり、それは彼女の心を更に豊かにして、全てが彼女の感性、深みのあるピアノの音色に表れていました。右耳は聞こえない、そして左の耳は半分くらいの聴力しかないそうです。それもびっくりです。

80代を過ぎても少女のような純粋さ、世界中からコンサートのオファーがあるのが納得のいくドキュメンタリー映画でした。

★☆ スタジオプラーナ神戸 ヨーガセラピー担当 齊藤 ★☆

マタニティライフを楽しんでますか?

本当に毎日、毎日暑いですね☆ マタニティヨーガクラスの担当の水谷です。特に夏に出産予定日の妊婦さんは、本当に大変です!そんな暑い中も妊婦さんはスタジオに通ってきてくださっています(^0^)

働く妊婦さん、産休に入り里帰りする前の妊婦さん、スタジオの近くに里帰りして来て参加する妊婦さん。忙しい中、少しの時間でも赤ちゃんと向き合っていこうと思う妊婦さんが増えています。出産の直前に飛び込んで来られる方もいます(^0^)

優しくお腹に手を当てて、愛おしそうに赤ちゃんと繋がる姿は神々しいです☆ 何を感じているのかなぁ~ どんな話をしているのかなぁ~? 私にとっても幸せな時間を共感できて貴重な時間となります。

それぞれの場所で無事に出産を終えて・・・時間が合えば、産まれたての赤ちゃんに会えるときもあります。シワシワな皮膚、純粋無垢な瞳、産まれて間もない匂い~~

出産は、十人十色です。お産が始まってからの過程は様々です。でもそれを乗り越えて出会えた時の感動はたまりません。

乗り越える時に必要なのが呼吸です。赤ちゃんと一つになって向き合うことです!ワクワク、ドキドキの気持ちの中で、赤ちゃんとの一体感を味わいましょう。そして、その大切なときを味わい楽しみましょう★

今しかない貴重な時間を、マタニティライフを楽しみましょう?

↑もうすぐママの妊婦さん。神々しいですね☆

★☆ スタジオプラーナ神戸 マタニティヨーガ担当 水谷 ★☆

やまと尼寺精進日記

7月に訪れてた音羽山観音寺の本が出ましたよ?

写真が多くてお寺の様子がよくわかる素敵な本ですよ(^∇^) 本の横にあるジャム(ジューンベリー)は、本には付いてません?観音寺で買えます。もちろん、手作りジャムです。

NHKのディレクターがふらりと訪れてから3年近く、番組が出来て、本まで出ちゃいました。

都会で物に溢れて暮らしていると、忘れてしまう本当に大切なもの。

そんな大切なものがある音羽山観音寺なんですよね。村の人からいただいた野菜や果物を丁寧に料理して、みんなにお出しする。

村の人々との繋がり、思いやりのある会話。さりげない協力と支え合い。

宿坊に泊まった方は、テレビのない生活、聞こえてくる音は、風の音、鳥のさえずり、料理を作るすりこぎの音に癒される。

また、行きたいな~ 住職さん、副住職さんとも、もっと、もっと色んなお話してみたいなぁ。

ただ、お寺までの坂道は、かなり急なんで、次回は、トレッキングシューズと、歩きやすいズボンで行きたいとた思います(^∇^)今回は、かなり軽く考えてました、、、

本には、精進料理の作り方も載ってますよ。素材をいかした料理の数々も勉強になりました?

★☆ スタジオプラーナ神戸 ヨーガセラピー担当 齊藤 ★☆