💛新しい命と共に過ごす妊婦さんへ💛
命を授かった喜び、嬉しさ、楽しみ、それと共に不安や色々な思いの中で過ごされていることでしょう。マタニティヨーガはそんな妊婦さんが、日々を楽しく過ごしながら、赤ちゃんを産む体と心の準備をするのが目的です。
ご参加の妊婦さん同士で、共感し合ったり、励まし合いながら共に成長しながらマタニティライフを楽しみませんか?
◎妊娠経過に異常のない方であれば16週以降から参加できます。
◎インストラクターは、日本マタニティヨーガ協会のトレーニングを受けていますので、そのプログラムに沿って行っていますのでご安心ください。
◎火曜日、木曜日にマタニティのクラスがあります。都合が合わない方は、他のクラスでも対応させていただきますのでお問合せくださいね。
【マタニティヨーガの内容】
①妊婦さんの体調をお聞きします。
「便秘してます」「腰が重くてだるいです」「昨晩、足がつり眠りが浅かったです」「肩が凝ります」「足がむくみます」などなど、何でも伝えてくださいね。話しやすいアットホームな場所ですので、ご安心くださいね。
②呼吸、体の状態を観ながらポーズを行います。
足の浮腫み、腰痛の改善、出産に向けての体力づくりのポーズをゆっくりと行います。胸を開くポーズは、呼吸器を強化して将来的には母乳の出を良くしますよ。呼吸と動きを合わせて、赤ちゃんとの一体感を感じましょう。気持ち良く伸びて、血流が流れる温まる様子も観察してくださいね。
③リラクゼーション
ポーズとポーズの間にリラクゼーションが入ります。呼吸の変化を観察したり、リラックスする方法が身についていきます。
簡単なようで難しいのがリラックスすることなのです。
ストレス(自分の予想しない出来事、問題)が目の前にくると、私たちはその出来事に取り込まれて冷静な判断ができなくなります。リラックスの方法が身につくことで、広い範囲で物事が見れるようになります。冷静な判断ができるようになり、私たちの持っている潜在能力も発揮されます。出産にはとても大事なところです。
④呼吸法
簡単な日々に使える呼吸法をお伝えします。呼吸が深くゆっくりになり、自律神経が整います。
陣痛の痛みのがし、心の安定に繋がります。
⑤イメージトレーニング
陣痛を受け入れる心の準備になります。
お母さんと赤ちゃんは一体です。出産は共同作業です。一体感を感じながら、共に陣痛の波を乗り越えて、出会える喜びをイメージしてみましょう。
イメージしながらお母さんがリラックスすることで、お腹の赤ちゃんにも伝わり、赤ちゃんもリラックスします。
出産は十人十色です。思っている通りに陣痛も出産もいかないときはあります。ここで、一番大切なのは、お母さんの命、赤ちゃんの命です。赤ちゃんに出会える為に起こることは、冷静に受け入れて対処していきましょう。
⑥マタニティヨーガ体験者の声
「呼吸法、陣痛を受け入れる準備をしていたことで、出産当日は、思っていた以上に出産の流れを冷静に観ている自分がいました」
「出産は、自分の予想外のことも起こりましたが、赤ちゃんに出会える道のりなのだと受け入れることが出来ました」
「胸を開くポーズは、肩こりの解消にもなりましたが、母乳の出も良いです(^0^) おっぱいを吸ってる我が子、可愛いです💛」
⑦出産後のクラスについて
出産後の体調管理、育児の疲れを癒しに来てくださいね。下記のクラスにどうぞ、お越しくださいね。お待ちしています。
現在は、2ヵ月~3歳くらいのベビーとお母さんが参加されています。
◎ママ&ベビーのクラス 木曜日 10:30~12:00
このクラスは、ベビーマッサージ、赤ちゃんと楽しむポーズを行います。
◎子連れヨーガクラス 火曜日 13:30~15:00
お母さんがリラックスが中心です。赤ちゃんは、近くで寝かせます。子育ての悩みもゆっくりと聞きますよ(^0^)
ご参加をお待ちしています♪